親知らず抜く?抜かない?
虫歯が大きい場合
虫歯が大きい場合は治療が困難を極めるだけでなく、治したとしても予後が悪いことが多い



歯茎の炎症がひどい場合
親知らずの歯茎の炎症を頻繁に繰り返していたり、炎症の程度がひどかったりする時

きちんと生える見込みがない場合
親知らずが歯茎から出ていても横に生えて埋まっていたり、スペースが足りずに生えきらない時

歯並びを悪くしてしまう場合
親知らずが横に生えてると隣の歯を押して歯並びがずれてしまうことがある

口の中の粘膜や顎関節にダメージを与えてしまう場合
親知らずがきちんと生えていて虫歯がなくても、向かいの親知らずが生えていないなどの理由でかみ合わない場合、向かいの歯茎をかんでしまったり、頬粘膜を傷つけ、口内炎を作る原因となる。また、親知らずが生えていることで顎関節にダメージが加わることがある

以上のことで思いあたることがあれば歯科受診をおすすめします

この記事へのコメント