こんにちは!まだまだ暑い日が続きますね!
では、今週は
『ガムと唾液の関係』についてお話したいと思います!
みなさまは、日常、ガムを噛みますか!?
テレビを見ていると、スポーツ選手がガムを噛んでいるのは見かけますが、色々意味があるようです。
集中力を高めるのかな!?と思っていたのですが。。。
①リラックスして、集中力を高める
②歯の食いしばりから、歯を守る
③吐き気を防ぐ
等々
(マナーがあまりよくないと禁止するところもあるそうですね…)
さて、前置きが長くなりましたが、
唾液の分泌量が減ると、虫歯になる確率も高くなります!!!ガムを噛むと、唾液が分泌されます。唾液には、口腔内の環境を整える作用があります。
虫歯を防ぐ、歯の石灰化(修復する)を見込めます。
ガムを噛むときに出る唾液には、口の中に残ってる食べかすをくっつけてくれたり、細菌を取り除き、口腔内を清潔にしてくれたり…… という 虫歯が出来にくい環境にしてくれます。
そして、ガムを噛むと表情筋が鍛えられるので、ほうれい線など、シワ、たるみにも多少なりとも期待されます。
咀嚼(そしゃく)にも繋がりますので、脳の活性化にもなりますね♪
最後に長々と書きましたが、ガムを噛んだ後は、必ず歯みがきを忘れずにしてくださいね!やはり、歯ブラシでブラッシングは必要です!
では、また来週です~♪
きのこ☆
啓歯会~不安を安心に~
この記事へのコメント