
欧米に古くから伝わる歯の妖精>(Tooth fairy)のお話を紹介します

日本では子供の歯が抜けたとき、その抜けた歯を上の歯は縁の下に、下の歯は屋根へ放り投げるという習慣があります。それは、新しい歯は、古い歯がある方向に伸びると信じられているからです

一方、欧米では、子供の歯が抜けたとき、その抜けた歯を枕の下に置いて眠る


歯の妖精は、健康な白い歯だけを集めに来るので、歯を毎日磨かない子や、抜けた歯が虫歯の子供のもとにはやって来ません

親たちは「歯の妖精が来ないわよ」と子供に言い聞かせながら、歯を磨かせているのです

また、歯が抜けることを子供が怖がったりしないように、との意味もあるそうです

歯の妖精は、小さな子供のころから歯の予防意識を根付かせ、歯を通じて美と健康に対する意識を高めるために、一役買っていると言えます

by.mwk
啓歯会~不安を安心に~