口臭についてのお話 2018年05月28日 口臭についてのお話 口臭には色々な原因があります①お酒、タバコ、ニンニクなどの臭いの強い物を食べたとき。②ストレスや空腹時、寝起きなど唾液の量が減ったときに 口の中が乾燥するので、口臭が強くなります。③自分が臭うのではないかという、精神的な口臭。④胃腸や内臓疾患による口臭。⑤そしてこれが一番多い口臭...その原因は舌苔です。 舌が汚れで白くなり、細菌などをたくさん含んでいるのです。 どうした…続きを読む
キシリトールについて 2018年05月25日 キシリトールと聞くと、虫歯予防に効果あると考える人も多いと思いますが、実際どーなのでしょう? そもそもキシリトールとは天然の代用甘味料で、スクロースと同程度の甘味があるとされています。そして、このスクロースというのが日本語でいう、いわゆるお砂糖の事で、これは虫歯菌の唯一の栄養源とされています なので、お砂糖の摂取を抑える事で、虫歯になりにくいという意味で虫歯予防に効果があると言え…続きを読む
顎関節症について 2018年05月20日 顎関節症の原因については、はっきりとしたものがまだ判明していません さまざまなものが複合的に作用して発症すると言われています。 例えば、 寝るときにうつ伏せである 歯ぎしり癖がある 長時間同じ姿勢でいる 頬杖をよくつく 食事の際に口を大きく開ける 私たちの日常生活の中に、顎関節症の原因が沢山潜んでいます。まずはこれらの生活習慣を改善することが、顎関節症治療の第一歩です …続きを読む
口内炎のおはなし 2018年05月17日 口内炎にはいくつか種類がありますが、最も良くみかける「アフタ性口内炎」をとりあげます。 患部の表面の真ん中が白く、回りが赤くなる特徴があります。 実は口内炎の原因ははっきりとわかっていないのですが、このタイプの口内炎ができる原因として機械的刺激・免疫低下・栄養不足の3つが考えられます。 噛んだり歯が当たったりして口内の粘膜が傷ついてしまうことを、機械的刺激と呼びます。 頬や舌…続きを読む
歯科治療と血圧は関係あるの? 2018年05月13日 皆さんこんにちは 突然ですが、日本で最も多い病気はなんだと思いますか? それは高血圧症です。 聞いたことはある方が多いと思います。 ちなみに自分の血圧の数値ってどれくらいか知ってますか? 血圧の適性値は 収縮期血圧 (上)が120mmHg未満かつ 拡張期血圧(下)が80mmHg未満になります。 高血圧の基準は 収縮期血圧 (上)が140mmHg以上 ま…続きを読む